このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
]]>
2018年2月13日(火)~17日(土)、Espace Japon(フランス・パリ)で開催された「宙色JAPAN日仏交流展 墨-SUMI-」が終了しました。
作家の大半は帰国、イタリア調査組は本日帰国予定です。
フランス、Espace Japonの皆様、日本でご協力していただいた皆様、ありがとうございました。
]]>4月20日から25日まで書ギャラリー親かめ子かめで開催された「宙色JAPAN/凱旋展」が終了しました。
凱旋展は、2月にパリで開催された「日仏交流展 墨-SUMI-」の報告展で、渡航メンバーの5人(亀井、オカベ、丹野、髙橋、赤間)を中心に、帰国後パリの思い出を込めて制作した新作、ユルい渡航絵日記、グループ展の題字の原板、パリからのメッセージ、壁面に貼られた300枚以上の写真を展示。
会場では作品はもちろんパリが大好きのお客様が多く来店し、23日の懇親会ではフランス料理やワインで賑やかに楽しく、たくさんお話をしました。
ご来場ありがとうございました。
—
会期中、先日起こった熊本地震の支援として募金箱を設置。
お預かりした募金(7079円)と、
凱旋展での売上の一部(2470円)は、
NPO法人みんな一書に寄付し、熊本地震の復興支援に役立たれます。
皆様のご協力、ありがとうございました。
]]>2月にパリで開催したグループ展[日仏交流展 墨 -sumi-]の報告展。
パリで展示した作品の展示、グループ展の様子や、パリの今を写真で報告します。
【参加作家】
亀井勤(墨象・書)/オカベサトシ(イラスト)/丹野萩逕(書)/髙橋典子(画)/赤間しのぶ(イラスト) ほか
天候は曇り・微風。凧揚げには向かない条件でしたが仙台市若林区荒浜・藤塚の空に大凧を始め様々な凧が舞い、11時からは和太鼓ユニットAtoa.による圧巻のパフォーマンス。12時には無風となり凧揚げは終了。
3年連続の開催地となった藤塚地区では高い堤防を作る工事が進み、年々遠くの海が見えにくくなってきました。
今回のイベントから、被災地の未来、凧揚げをはじめ年々失われつつある日本文化について少しでも考えるきっかけになっていただけると幸いです。
また、2月にフランス・パリのエスパスジャポンで開催された「日仏交流展 墨-SUMI-」内で来場者に書いていただいた凧も無事揚げる事ができました。
ご参加、ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。
凧揚げの様子は後日、youtubeでも報告をさせていただきますのでしばらくお待ちください。
2014年から毎年開催している、震災の日に合わせ、みんなの想いをのせた凧が被災地海岸線の空に一斉に舞う凧揚げイベントです。
2月にフランス・パリで開催された「日仏交流展 墨-SUMI-」で皆様から書いていただいた凧もここで飛びます。
また和太鼓ユニットAtoa.によるライブパフォーマンスも行います。
【連凧〜笑み舞う〜2016】
日時|2016年3月6日(日)11:00〜12:00
場所|仙台市若林区荒浜・藤塚(井土浦 名取川河口左岸)
ホームページ|http://smile.dot.jp
※会場までの公共交通機関はありませんので、お車を利用してください。
※小雨決行ですが、天候や強風などにより開催時間の変更や中止の場合があります。
※和太鼓ユニットAtoa.によるライブパフォーマンスは雨天の場合中止となります。
※詳しくはホームページをご覧ください。
会期|2016年3月6日(日)~13日(日) 10:00~18:00
会場|中本誠司現代美術館 (仙台市青葉区東勝山2丁目-20-15)
【オープニングパフォーマンス】
3月6日 16:00〜 共演 Atoa.
本日17時から18時まで、NHK仙台放送局(NHKラジオ第1)の「ゴジだっちゃ!」に亀井勤が出演し、パリでの展示の報告をします。
宮城県内での放送ですが、お聞きできる方はぜひ。
]]>2月21日。フランス最終日。
展示や用事が終わって少し疲れていたものの観光は楽しまなきゃいけません。
午前中は蚤の市。自由行動で好きなモノを買っています。
午後はガイドの竹本元一さんのお店で一杯。素敵な歌のプレゼント&隣でボヤのアクシデント。
夕方はシャルルドゴール空港へ送っていただき、さようなら。
飛行機でぐっすり寝て、2月22日16時に羽田着。
モノレールで東京、仙台まで新幹線、21時に仙台駅到着。それぞれの家へ。
大変お世話になりました。
]]>2月20日。早いもので最終日。
早朝、亀井とオカベは東駅周辺で凧揚げ。
午前中は亀井、髙橋が天理日仏文化協会やギャラリー巡り。
午後からはワークショップ&ライブパフォーマンス。フランス人アーティストなども参加し賑やかな最終日となりました。
展示終了後は搬出。荷造りも兼ねてますので慎重に素早く。
搬出後はアルメニア出身アーティストで現在パリ在住のアラ(Ara Haytayan)さんのアトリエへ。
濃い一日となりました。
]]>2月19日。
この日はガイドを勤めてくれているパリ在住の伊藤蘭世さんのお友達が来場。
賑やかな一日となりました。
午後は亀井が次回の展示会場探しへ。夕方から女性陣(赤間、丹野、髙橋)はルーブル美術館へ行きました。
]]>